スマートスピーカー生活

2021/05/16

こんにちは、リオーネスタッフの小林です。

AmazonのアレクサやAppleのSiriなど

種類も増えてきて少しずつスマートスピーカーが浸透してきていますね。

実はわたしも先日ひょんなことからGoogleのスマートスピーカーをいただきました。

 

いただいたものの…

あんまり使うことはないだろうと思っていたのですが

ちょっとした面倒なことを音声操作できるので

いまではとても活躍してくれています。

 

『OK、グーグル。3分タイマーかけて』

『〇〇時にアラーム』『jazzかけて』など

こんな感じで話しかけることでスマートスピーカーが

タイマーやアラーム、ミュージックなどをかけてくれます。

 

簡単な調べものもやってくれるので

今日の天気はもちろん、『大匙1は何グラム?』というような

普段はスマホで検索するようなことも

キッチンでの作業中に手軽にできるので、思っていたよりも使いやすいです。

 

近年では冷蔵庫やエアコンなど、インターネットとつながった「IoT家電」も数多くあり

スマートスピーカーで音声操作もできるものも増えています。

他にもグーグルホームやアレクサなどのスマートスピーカーは

スマートLED電球と紐づけることができるそうなので

設定すれば『おはよう』『ただいま』『おやすみ』と話しかけると

部屋の電気をつけたり消したりすることもできるようです。

(すごい…!!)

 

コロナ禍の影響で暮らしの見直しをする機会が増えてきた方も多いと思います。

思い切ってスマートスピーカーを導入してみるのも良いかもしれませんね。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です