★12/8針供養の日です。【大阪・豊中市・吹田市・摂津市・箕面市・茨木市・川西市・伊丹市・ワークショップ・てづくり・リオーネ・RE:ONE】
2014/12/08
リオーネの相田です。
今日12/8は針供養の日です。
針供養ってご存知ですか?
あまり馴染みがないかもしれませんね。
針供養とは、折れ、曲がり、錆びなどによって、
使えなくなった縫い針を供養し、近くの神社に納めるという行事です。
各地の社寺で行われています。
12月8日または2月8日に行われるのですが、
関西地方では12月8日が一般的です。
かつて、12月8日と2月8日は事八日と呼ばれており、
12月8日を事納め、2月8日を事始めとよび、
事納めには農耕を終え事始めには始めるとされていました。
この両日はつつしみをもって過ごす日とされ、
この日は針仕事を休むべきと考えられており、
そして使えなくなった針を神社に納める、
あるいは豆腐や蒟蒻のように柔らかいものに刺したりすることで供養し、
裁縫の上達を祈ります。
現在では家庭で針仕事を行うことが少なくなり、
家事作業における感謝や祈願の意で行われることは少なくなりましたが、
服飾に関わる分野においては未だ根付いており、
和裁や洋裁の教育機関や企業では現在も行われているそうです。
最近本当に家庭での針仕事が減っていますよね。
私はリオーネのワークショップのおかげで
ちょこちょこ縫い物をする機会が増えました。
今のところ使えなくなった針がないのですが、
来年はお世話になった針を供養しようと思います(^^)
みなさんは最近縫い物をされていますか?
来年早々にリオーネ豊中ラウンジにて縫い物イベントありますよ!!
2015年1月16(金)にBaby雑貨のおみせnico様主催の
『ふわモコマフラー』 開催予定です!
縫い物が初めてだったり縫い物は久々だよという初心者さんから、
縫い物が得意なべテランさんまで、
みんなでワイワイチクチクとマフラー作りしてみませんか?
****************************
リフォーム・リノベーションなら、リオーネへ!
↓お問い合わせはコチラ↓
****************************
「★12/8針供養の日です。【大阪・豊中市・吹田市・摂津市・箕面市・茨木市・川西市・伊丹市・ワークショップ・てづくり・リオーネ・RE:ONE】」への1件のフィードバック